メールでのやりとりを煩わしいと感じることはありませんか?
「メールだって変わらないと!」
あなたのメールのお悩み、環境の改善や新しいサービスの導入で解決できるかもしれません。
メールに関してよくあるお悩み別に、解決するための方法やソリューションなどをご紹介している資料をご用意しました。
4. メールだけが正解ではありません電子メール(以下メール)は、インターネットの登場とともに普及し、電話に代わる仕事上のコミュニケーション手段として、無くてはならないものになっています。
メールは、法的に「準文章」として、録音・録画データなどと同等に扱われます。
言った言わないといったトラブルを避けられますし、インターネット環境さえあれば、いつでもどこからでも送受信可能で電話に代わって普及したのも頷けます。
一方、かしこまった形式的な文面が必要というビジネスマナーが払拭できず、気軽に質問や相談、データだけを送るなどには不向きな傾向があります。
コミュニケーション方法は、対面、電話、メールだけでしょうか?
近年は、グループウェア、社内SNS、ビジネスチャットなど、コミュニティツールも数多く登場しています。
当社では、全国に27の拠点があるため、社内の情報共有を柔軟にスムーズに行うため、Microsoft社のTeamsを活用しています。
メールと違って、データの受け渡しだけではなく、ファイルの共有も可能で、複数人で同時にデータを更新することもできます。
ビデオ会議機能もあり、スマートフォンでも利用できるので、現場のスタッフに社内のスタッフがビデオを見ながら遠隔で指示を出すといった共同作業にも有効です。
Teamsについては、
資料「とことん使おう、Web会議システム」でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
他にも、スマートフォンからインターネット経由で内線機能を利用できる、
NECプラットフォームズのどこでも内線サービス、スケジュールの管理と共有、施設予約、承認申請などに
サイボウズ株式会社のGaroonも導入しています。
業務効率化にはITツールの導入が効果的とされる一方、種類が多く、上手に活用していかないと逆に生産性が低下する恐れもあります。
新しいツールの導入や環境の整備は、運用面やコスト、セキュリティなど考えなければならないことが多いです。
当社ではお客様の業務や運用をヒアリングし、最適なご提案をさせていただきます。
まずは是非ご相談ください。
※ONLINEセミナーは終了しました。【いよいよ来週スタート!】ONLINEセミナーを開催いたします。詳しくは、バナーより詳細ページをご覧ください。

NIKKO ”With” NEWSではオフィスのお役立ち情報を発信しています。