毎日ファイルサーバを使用する中で困ったことなどはあるでしょうか?
「安全で使いやすく!ファイルサーバを整理せよ」
今回の資料では、ファイルサーバによくあるお悩み別に、解決方法や今後の管理を的確に行うためのツールなどをご紹介しています。
1. ファイルサーバが無法状態?総務省「通信利用動向調査」によると、企業のPC保有率は2002年には90%に達したというデータがあります。
また、2004年には保管が義務づけられている文書について、電子ファイルでの保存が認められるe-文書法が施工され、ペーパーレス化も進んできています。
ペーパーレス化によりオフィスの保管スペースが片付いていく一方、データを保存しているファイルサーバの中は雑然としているということはないでしょうか?
ファイルサーバを利用している中で出てくる問題として、
◆必要なファイルが見つからないフォルダやファイルの名前にルールがなく、階層構造も人によって異なり、他人の作成したファイルが見つけられない。
ファイル名が違っていても同じファイルだったということや、最新版がどれかわからなくなることもある。
◆保存しようと思ったら容量がいっぱいで保存できない定期的に不要ファイルの削除を求められるが、1つ1つ開かないと削除していいか判断がつかない。
高画質の画像や動画を取り扱うようになって、常に容量が圧迫されている。
などがあります。
ファイルサーバの管理者側にも、
◆増設にコストがかかるファイルサーバの容量を増やすコストと同時に必然的にバックアップコストもかかってくる。
◆情報漏洩の危険性アクセス管理が大変で、異動の時期には作業が追い付かないことがある。
個人情報などの機密情報が含まれるファイルの把握ができていない。
◆セキュリティ対策が不安応急処置的な増設によりファイルサーバが乱立して、個々のアップデート対応などセキュリティ対策が十分にできていない。
とお悩みは尽きません。
ご紹介の資料では、お悩み別の解決方法を詳しくご説明していますので、ぜひ参考になさってください。
NIKKO ”With” NEWSではオフィスのお役立ち情報を発信しています。