業務のペーパーレス化を推進しているでしょうか?
「電子化で、契約業務はこんなに変えられる」
電子契約システムのメリットや機能、製品の選び方や導入の注意点などをご説明した資料をご用意いたしました。
1. 契約業務こそ、変わるべき以前のメルマガで、「ペーパーレス化を進めるにあたって、考えていきたいこと3選」の1つに「電子署名の導入」を上げさせていただきました。
昨今、デジタル化が進められる中で、国税関係帳簿書類の電子保存を認める法律「電子帳簿保存法」や、商法や会社法で保存が義務付けられている文書の電子化を認める法律「e-文書法」、そして電子的な方法で行われる署名が法的に有効であることを認める法律「電子署名法(電子署名及び認証業務に関する法律)」などが施行されました。
契約業務のシステム化は、働き方改革やコロナ対応で普及が進み注目されています。
以前は契約締結の証拠として実印が欠かせなく、書面でのやりとりが必須でしたが、先述の通り、「電子署名法」の施行により電子署名が法的に有効になりました。
契約書の印刷や製本、郵送の手間とコスト削減に加え、電子ファイルの契約書は課税文書に該当しないため、印紙税が不要になります。
電子契約を採用している企業は、業務負担の軽減や大幅なコスト削減を実感しているようです。
契約業務のシステム化は、脱印鑑、ペーパーレス化だけではなく、様々なメリットが望めます。
ニーズが高まっている今、電子契約システムは様々な製品が出てきています。
導入前にどの製品が自社に合っているか、自社だけではなく取引先との兼ね合いも確認してみましょう。
電子契約システムの選び方や導入にあたって気を付けることなどを
まとめた資料をご用意しましたので、参考になれば幸いです。
NIKKO ”With” NEWSではオフィスのお役立ち情報を発信しています。